よくある質問
- 従業員が50人を超えたら、産業医の選任は必須ですか?
- はい、労働安全衛生法により、常時使用する労働者が50人以上となる事業場では、産業医の選任が義務付けられています。
選任が遅れると、労働基準監督署からの是正勧告や罰則の対象となることがありますので、早めのご相談をおすすめしております。
- 従業員が50人未満でも産業医を依頼することは可能ですか?
- はい、可能です。法的な義務はありませんが、従業員の健康保持や職場環境改善のために、50名未満の企業様からも多くご依頼をいただいております。必要に応じてスポット契約や定期訪問など柔軟に対応いたします。
- メンタル不調の従業員への対応も相談できますか?
- もちろんです。メンタルヘルス不調の早期発見・対応、復職支援、職場復帰後のフォローなどを丁寧にサポートいたします。ご要望に応じて、本人面談や人事担当者へのアドバイスも行っております。
- 訪問頻度やサポート内容は会社によって調整できますか?
- はい、企業の業種・規模・ご要望に応じて柔軟にカスタマイズ可能です。月1回以上の訪問が原則ですが、回数や内容についてはご相談の上、最適な形をご提案いたします。
- オンラインでの相談や面談は可能ですか?
- はい、オンラインでの対応も承っております。遠方の企業様や、日程調整が難しい場合でも、Zoomなどを用いた面談・会議対応が可能です。
- ストレスチェックの実施や集団分析もお願いできますか?
- はい、ストレスチェックの実施から高ストレス者への面談、集団分析、職場改善の提案まで、一貫してサポートいたします。従業員50人以上の事業場では年1回の実施が義務化されています。
- 衛生委員会への出席や職場巡視もお願いできますか?
- はい、どちらも産業医の重要な業務のひとつとして対応可能です。衛生委員会では必要な助言を行い、職場巡視では現場のリスクや改善点を確認し、報告書を作成いたします。
- 料金はどのくらいかかりますか?プランはありますか?
- 企業規模や支援内容に応じてお見積もりさせていただいております。年間契約・スポット契約・オンライン支援など、複数のプランをご用意しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
- 急な面談やトラブルにも対応してもらえますか?
- 緊急対応が必要な場合は、できる限り迅速に対応いたします。ただし、契約内容やスケジュールによってはお時間を頂戴することもありますので、あらかじめご相談いただけるとスムーズです。
- 産業医の資格や経歴について教えてください。
- 当事務所の産業医は、産業医資格を有し、臨床経験や企業支援の実績が豊富です。詳しいプロフィールは「産業医紹介」ページにてご覧いただけます。ご希望に応じて事前の面談も可能です。
- 代表者
- 安間 尚徳
- 住所
- 〒362-0067 埼玉県上尾市中分1丁目174-2
- 電話受付
- 月~土曜日 9時~17時
お急ぎでない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 定休日
- 日曜日・祝日・年末年始休暇